Good morning from Osaka Namba Japan!何やっとんねんそんなとこで!?(笑)
ずーっとTHE BEATLESの映像を編集し続けて来ました。1984年ごろからかな?
「私生まれてないです!(笑)」よく言われます。一昨日もぽてちゃんに。(笑)
自分のためになんてただの一度もやったことがありません。自分の余暇には聴かないですからほとんどジャズですね余暇に聴くのはハードバップ以前のものが一番多いかな?そういやぽてちゃん「ロックの曲はあまり知らない。ジャズは何曲かわかる。」んなような事を言ってましたが。「君は聴く暇あったら歌いなさい一日は24時間でっせ泣いても笑っても。」これは今言いました。(笑)
また長くなる。(笑)今日こそ朝飯食いまっせあと1時間ちょっとしかないけど何も言うてくるなよ若いの。(笑)
何の話やそう、そんで1980年代はこんな映像世界中の何処にもないわけです。ビートルズは権利関係が鬼ややこしくて、プロモーションビデオやライブ映像が公式発売されたのは21世紀に入ってからでしょ多分、「そんなことも知らんのかい!?」てよく罵倒されますが、そゆの興味ないですから90年代初期には全部持ってましたから非合法海賊版で。
「非合法なんですかあれ!?(驚!)」いやあんたに注文されたから仕入れたんやがなばあさん。たまにはメディア代くらい払いなさいあんたのスマイルなんかマンカスの価値もありまへんで!全部そんなんですから知り合いは。失敬。(笑)
ヤフーオークションが始まったころDVDが発売されたんでしょうか。まだ光回線は出来てなかったかな?ADSLはあったはず憶えてないです詳しいヲタ友がいますから憶えてなくても頭の中の図書館はエロ9割いやその頃からは状況が変わってきて、YouTubeはまだ後ですあれ当初は白人の太ったおばちゃんが自宅の芝生の庭でわんこと戯れる、みたいなどこがおもろいねんだれが観るねんな「づり」映像ばかりでしたから。づり?イガミ君生きてるかなあ?いや、づりですから。聞くなよ調べよし。(笑)
誰かが最初に上げたんですわそういうヲタマニアックなテレビ映像かなんかを。瞬く間に、といっても2年くらいかかりましたかね、ようつべが「世界ヲタ合戦」メディアに落ち着くまで。
ヤフオク以降はオークションで世界中からブート映像を集められるようになりましたねもうすでにDVD-Rが実用化ヲタ間ではほぼ普及してましたから。ブートて何ですか?知らんがなカス!失敬。(笑)
「アンソロジー」が発売されて、ライブ、スタジオ映像の何曲かがデジタル映像音声で観られるようになると、ステューピッドなおりこうさんが沢山きましたね。「デディーミスレディーのデジタルライブ映像ないかなあ?確かルーフトップで演ってるはずやねんけどお前やったら持ってると思って?」その前に2兆億万京3.5那由他回死んで来いやクズ立命館!!実話ですから。(笑)
うむ、終わり。(笑)
誰に?THE BEATLES(笑)